なんというかな、はき違えてはいけない人月工数と要員計画ね。
いろんな意見があって、人月の神話とかまぁそんなことはここではおいておいて...。
# わかってますよ!銀の弾丸はないのですよね。
0.5MMの発注をするからってやっぱり人は1人かかるので、そう簡単に1月あたり半分だけ仕事してくれ〜とはいえないわけでして。
逆に、じゃぁ0.1MMの仕事があるから10プロジェクトかけもって今月はガンバってねっていっても、やっぱりスケジュール上のオーバヘッドがでたら成り立たないわけでして。
だからね、はき違えてはいかんわけです。
使う分だけっていうのは、人はものと違うから、サービスを買うのとは違うから、やっぱり成り立たない理論なのです。
そして、大概にして、プロジェクトというのはかけもってうまくいくことはない。
独立して他の影響を受けないからスケジュールを守れるというものなわけで。
よくよく考えていただかないと崩れるときは一気に崩れますよ。
それが要員計画ってものです。
でしょ?